積乱雲(せきらんうん)

和名は「かみなりぐも」など。積雲が発達し、雲頂が成層圏に達したもの。夏の強い日射によるもののほか、冬の日本海でも発生する。また、寒冷前線に沿っても発生し、台風は積乱雲が組織化したもの。多くは強い降水・雷・強風を伴い、場合によっては降雹や竜巻も発生する。

無毛積乱雲(長野県諏訪市 07/08/15 18:00)

多毛積乱雲(沖縄県西原町 06/08/03 12:25)

降水雲(沖縄県西原町 06/08/12 17:52)

かなとこ雲(愛知県名古屋市 07/08/11 16:45)

乳房雲(長野県王滝村 07/08/18 18:44)

スコール(沖縄県西原町 06/12/25 13:53)

積乱雲の「死」(沖縄県西原町 06/07/27 18:01)

上下に分断され、上部は巻雲や高積雲、下部は積雲や層積雲へと変化する。

雷(雲間雷)(沖縄県那覇市 06/11/26 21:35)

雷(対地雷)(沖縄県那覇市 06/11/27 01:20)


戻る